Skip to content.
Skip to navigation
Ciel Serein シエルセラン Web制作・iPhoneアプリ制作・IT利用コンサルティング
Sections
Home
業務内容
理念・考え方
制作実績
お問い合わせ
スタディ
ブログ
You are here:
Home
Published items
All published items, latest first.
Ciel Serein Blog
by zen, last updated: 2013-12-21 01:10 PM
2011年11月より新しいブログに移行しました。http://blog.zenich.com メニューバーの「ブログ」をクリックしてください。こちらのブログではデザイナー・クリエイターによる震災復興支援活動を記録し応援するdesign311での活動、地元調布市のNPO法人ちょうふどっとこむ関連、オープンソースエンタープライズCMS "Plone" ユーザー会での活動記録などを掲載しています。
メモ:5度目のボラバス。陸前高田で草の根を掘る
by zen, last updated: 2011-08-30 09:39 PM
ボラバス5回目。陸前高田4回目。 レーベン号サポーターズグループで作成した缶バッジが完成したとのことで、出発前に2号者リーダーの中野さんからリピーターに配布いただく。 缶バッジは陸前高田のボランティアセンターに寄付された模様。1個300円で販...
メモ:4度目のボランティアバスで復興イベントのお手伝いに参加
by zen, last updated: 2011-08-22 11:33 PM
今回は、いつもと趣向の違うボランティアで、東松島元気フェスタというお祭りに参加してきた。 6月に東松島に炊き出しのボランティアに行かれたレーベン号隊長の伊東さんに実行委員の方から参加要請があり、実現。 以下、レーベン号の実施企画(正式名称ではありませ...
2度目のボランティアバス。陸前高田にて。
by zen, last updated: 2011-07-27 12:56 PM
7/23(土)に陸前高田での支援活動に参加してきた。 先週に続いて、レーベンさんのボランティアバスに参加。午前0時前にバスに乗り込む。2号車、「手を貸すぜ東北」号。前回はじめて参加したときに知り合った方に誘われ最後部の座席へ。知らなかったけど、ここは前の...
メモ:ボランティアバスで陸前高田に行ってきた
by zen, last updated: 2011-07-18 11:04 PM
7/16(土)レーベンコーポレーションさんが主催するボランティアバスツアーに参加。多くの方から一度は実際に行って自分の目で見たほうがよい、と言われており5月頃から行き方を検討していた。そのころ申し込んだ6月のツアーには耳の不調で参加できず。4ヶ月以上過ぎ...
Ploneノウハウ集の公開
by zen, last updated: 2011-07-13 11:07 AM
昨日 (7/12) 「Ploneのノウハウ集を作成するスプリント」に参加してきました。(会場をご提供くださったジェイズ・コミュニケーションさま、ありがとうございました。) 6月のPlone研究会で、寺田さん (@terapyon) から、こういう時どうす...
design311 サイトリニューアル
by zen, last updated: 2011-07-13 10:36 AM
去る7月7日の夜、design311サイトをリニューアルしました。 design311 » デザイナーによる復興支援活動のログ デザインほかクレジットはこちらのツイートをご覧ください。 代表的なカテゴリーをアイコンで表示して、より明示的に分類を見せるよ...
2011年度 es-team(エス・チーム)ミーティングでスマートフォンについてのレクチャーをしました
by zen, last updated: 2011-06-17 09:46 AM
去る2011年6月1日水曜日に、「2011年度 es-team(エス・チーム)ミーティング」で『 知っておきたい!「次世代デバイス」のあれこれ ~スマートフォン、タブレット等をどう使い、そして関わっていくか?』というタイトルでお話しをさせていただきまし...
design311 公開
by zen, last updated: 2011-06-17 09:46 AM
この1週間ほど、新しいサイトの立ち上げを行なっていました。 design311 » デザイナーによる復興支援活動のログ デザイナー/クリエイターによる復興支援の活動を記録するという趣旨のサイトです。 人智を超えた自然災害からの復興という大きな課...
第2回だれコンキックオフ「アクセシビリティの今とこれから」に参加
by zen, last updated: 2011-06-17 09:44 AM
先週の金曜日、10月15日の夜に、第2回だれもが使えるウェブコンクールキックオフイベント「盛り上がるソーシャルメディア、話題の新デバイス アクセシビリティの今とこれから」に参加してきました。 当日はひょんなことからUst中継と連動してTwitterでつぶ...
Sencha Touchのセミナー
by zen, last updated: 2011-06-17 09:44 AM
先週の土曜日10月23日に、Sencha Touchのセミナーに参加してきました。 こんなバナー。リンク先にアジェンダがあります。 Sencha Touch は HTML5/CSS3/JavaScriptでiPhone/iPad/Android用の...
知っておきたい!「次世代デバイス」のあれこれ
by zen, last updated: 2011-06-01 11:12 AM
2011年度 es-team(エス・チーム)ミーティング 知っておきたい!「次世代デバイス」のあれこれ ~スマートフォン、タブレット等をどう使い、そして関わっていくか?~ レクチャー資料
Plone4のフォームボタンをCSS3でリッチにする
by zen, last updated: 2010-12-20 12:47 PM
今年もやってきましたアドベントカレンダー。 今年もPloneネタです。しかもCSS3です。 少し前に A Book Apart の "CSS3 For Web Designers" をeBook形式で読んでから、ぜひいろいろ試してみたいと思っていたので...
Web担当者向け無料セミナー 「CMSで作るバイリンガルサイト」
by zen, last updated: 2010-11-26 04:03 PM
〜 企画設計からPloneを使った構築・運用まで 〜
無料セミナー 「CMSで作るバイリンガルサイト」を開催します。
by zen, last updated: 2010-11-15 05:19 PM
このたびシエルセランでは、株式会社CMSコミュニケーションズ・株式会社エフエックスビイと合同てWeb担当者向け無料セミナー 「CMSで作るバイリンガルサイト」を開催します。 日時は2010年11月29日(月) 15:00~16:45、場所は東京・日...
制作実績
by CielSerein, last updated: 2010-10-05 09:58 AM
Ciel Serein シエルセランの制作実績をご紹介します。
業務内容
by CielSerein, last updated: 2010-10-05 09:55 AM
Ciel Serein シエルセランの主な業務内容をご紹介します。
10月15日(金)第2回だれコンキックオフ「アクセシビリティの今とこれから」
by zen, last updated: 2010-10-05 08:47 AM
来週の金曜日、10月15日に「アクセシビリティの今とこれから」というセミナーが開催されます。 私も会員になっています、NPO法人ハーモニー・アイさんが主催する、「だれもが使えるウェブコンクール」第2回目のキックオフイベントです。 日時 2010年10月1...
Plone4リリースパーティに参加しました
by CielSerein, last updated: 2010-10-04 10:05 PM
去る9月28日の火曜日に、Plone4リリースパーティに参加してきました。 今年9月のはじめに正式にリリースされた Plone4のお祝いパーティです。 目黒にある Tavernというイギリス(アイリッシュ?)パブ風のお店で、Kilkenny やGuine...
プロフィール
by CielSerein, last updated: 2010-10-04 02:16 PM
Ciel Serein シエルセラン 代表プロフィール
Next 20 items »
[
1
]
2
3
4
更新情報
Ciel Serein Blog
2013-12-21
メモ:5度目のボラバス。陸前高田で草の根を掘る
2011-08-30
メモ:4度目のボランティアバスで復興イベントのお手伝いに参加
2011-08-22
More...
Navigation
Home
Ciel Serein Blog
資料アーカイブ
Web担当者向け無料セミナー 「CMSで作るバイリンガルサイト」
Powered by Plone, the Open Source Content Management System
This site conforms to the following standards:
Section 508
WCAG
Valid XHTML
Valid CSS
Usable in any browser